保育士パート(保育補助)【京進の保育園】乳児保育 〇 定員20名 〇 シフト相談可
最終更新日: 2023/03/31株式会社HOPPA
このお仕事の特徴
残業なし
U・Iターン歓迎
交通費支給
昇給・昇格あり
急募
週1日からOK
週2・3日からOK
即日勤務OK
勤務開始時期調整
HOPPA北桜塚の魅力
3月末の年度末まで園でお仕事されていた皆さまへ。
4月選考 → 5月入職が可能です!
お気軽にお問合せ下さいね♪
(お電話でのお問合せも歓迎します ☎ 0120-354-077)
----------------------------------------------------------------------------------
2017年4月に開園した0歳~2歳を預かる認可保育園です!
定員20名、地域に愛される保育園です。
阪急「岡町」駅から徒歩10分
阪急「豊中」駅から徒歩13分
阪急バス「豊中市役所北」「桜塚」バス停からは徒歩1~2分
豊中市役所の近くにありますよ。
ワンフロアの魅力はなんといってもチーム保育!
みんなの顔がみえる安心感。
施設長、保育士、調理師、みんなで子どもたちの安心・笑顔を守っています。
あなたもぜひ素敵な園づくりに加わってくださいね。
マニュアルや研修なども充実していますので、ブランクあり・未経験の方もご安心下さい。
2021年4月新卒入社の先輩の声
●入社の決め手●
HOPPAの園に園見学にいった際に、English timeで、子どもたちが英語を声に出していたり、楽しそうに踊っている姿がとてもいいなと思い、HOPPAならではの活動にひかれました。
またHOPPAは、0~2歳の時期に色々な音や言葉をたくさん聞き、触れ合うことができる環境であり、その経験が成長へとつながると施設長から話を伺いました。
私もそのような環境で子どもたちの健やかな成長を応援し、ひとりひとりと濃密にかかわってやりがいをもって働きたいと思い、HOPPAへの入社を決めました。
●嬉しかったエピソード●
昨年、スピカ組(1歳児)の担任をし、初めてうけもったお子さんに、初めて名前を呼ばれたことです。
名前の名字だけを最初に覚えたみたいで、「うえだぁ~!」と呼ばれたとき、嬉しくてもっと、これからも楽しく過ごせるように頑張っていきたいと改めて思うことができました。
今年はそのまま、持ち上がりでベガ組(2歳児)の担任をさせていただき、その園児に「うえだせんせい!」と沢山よんでもいらい、色々お話をして楽しんでいます。
日々子どもたちのたのしそうな姿をみて、働けることがうれしいです。
●今後の目標●
「保育者が楽しむことを忘れないこと」という素敵な言葉を園見学の際に教えていただいたので、子どもたちひとりひとりと一緒に楽しんで成長をしていきたいです。
募集要項
お仕事No. | 23465 |
---|---|
勤務先名 | 京進のほいくえん HOPPA北桜塚 〇 岡町駅 〇 豊中市役所近く |
職種 | 保育士パート(保育補助)【京進の保育園】乳児保育 〇 定員20名 |
仕事内容 | 3月末の年度末まで園でお仕事されていた皆さまへ。 4月選考 → 5月入職が可能です! お気軽にお問合せ下さいね♪ (お電話でのお問合せも歓迎します ☎ 0120-354-077) ---------------------------------------------------------------------------------- <保育補助全般をお願いします> ・0~2歳の園児をお預かりする認可保育園で保育補助 ・着替えや排泄の補助 ・お散歩や製作の保育補助 ・保育のサポート(知育time・帰りの会) 保育マニュアル・オリジナルプログラム 多種多様なマニュアルあり 【私たちが大切にしていること】 こども達の、そして先生方の笑顔を守っていきたい! ひとりひとりを大切にする保育◎ 仲間を大切にする園が私たちの自慢です。 【2022年度従業員満足度ランキング】 実際に働いているHOPPA/ビーフェア職員(約800名)に自社の良いところのアンケートを取りました♪ 1位:人間関係 (チームワークの良さ) 482名 2位:教育的環境 (就学前の土台作り:知的好奇心の追求) 335名 3位:ワークライフバランス (持ち帰り業務なし、育休産休取得実績あり) 308名 2022年度育休産休取得実績:65名 【各種SNSで働くHOPPAの先生の姿を配信中】 〇 you tubeでHOPPA現役保育士さんの動画配信中 【公式】ほっぱ採用ちゃんねる_HOPPA保育園 https://www.youtube.com/channel/ UCndBP6hJaPjBvNyupimwhSA 〇 ツイッターはこちら https://twitter.com/hoppa_saiyo 〇インスタはこちら https://www.instagram.com/hoppa_officialsaiyo/ |
勤務地 | 大阪府豊中市北桜塚3丁目1-1 セリシール桜塚1階 |
アクセスマップ | 地図を開く |
交通手段 | 公共交通機関 |
最寄駅 | 阪急宝塚線岡町駅徒歩10分 |
給与 | 時給1,150円~ ●交通費(上限)30,000/月 |
勤務時間 | 開園時間(7:00~19:00) ・夜番に入っていただける方 歓迎いたします (例)16:00~19:00 / 15:00~19:00 ・週1日/2時間~/扶養内もOK ・夜番に入っていただける方は、扶養外など勤務時間のご相談にも応じます。 ・ご希望時間の範囲内でシフトを組みます |
就労期間 | 定年あり(60歳) |
試用期間 | 3ヶ月 |
学歴 | 短大・専門卒以上 |
応募資格 | 保育士資格(必須) |
雇用形態 | 非常勤(パート),アルバイト |
待遇 | 昇給 年1回(4月) 【福利厚生】 ・産休・育休 ・制服支給 ・京進が運営するスクール割引制度 など |
加入保険 | 社会保険制度完備※勤務時間により各種保険加入 |
受動喫煙対策 | 敷地内禁煙 |
休日休暇 | 休園日:日祝、GW、年末年始 |
応募の流れ | (1)【応募】応募フォーム又はTELにてご応募 下さい ↓ (2)【選考】選考1回(面接1回+適性検査) ※適性検査は学力テストではございませんので事前準備不要 ※人物重視のため実技試験はございません ↓ (3)【内定】選考から内定まで約1~2週間程度です(面接は随時開催) 園見学はお気軽にお問合せ下さい。ハローワークでも求人掲載中。 HOPPAホームページでは各保育園ブログで園の生活や行事、知育timeなどご覧いただけます。 ※入職時期相談可 |
応募受付担当者 | HOPPA採用担当 |
応募先電話番号 | 0120-354-077 |
企業情報
企業名 | 株式会社HOPPA |
---|---|
住所 | 京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町394近江屋ビル2階 |
電話番号(代表) | 0120-354-077 |
事業内容 | HOPPAを知りたいという方に向けて、大好評!60分保育体験会を開催中です。(実施園・日程はご希望をお伺いし、調整いたします。ご希望に添えない場合もありますので、ご了承下さい。) ご参加でアマゾンギフトカード500円分進呈。 0120-354-077 or https://www.recruit-keceg.jp/page/detail/hoikutaiken_all にお気軽にお申込ください♪ |
会社HP | https://www.recruit-keceg.jp/page/detail/hoikutaiken_all |
売上高 | ★★★トピックス★★★ 2022.10.26 発行 日経MJ(流通新聞) 「第40回 サービス業総合調査」 (株)京進の保育グループ(HOPPA、ビーフェア)が「保育サービス部門」売上ランキングにおいて業界11位! 関西拠点の保育グループとしては1位にランクインしました。 2011年グループの第1号園を開園以来 多くの先生方の力をあわせ、また保護者様、地域のみなさまのご協力あって ここまで大きなグループへと成長しました! ありがとうございます。 |
Kyoshin ECE Group 運営施設 ※2022年4月時点
全国に95園 お預かりするお子さまは3000名以上
幼稚園1園 ◎認定こども園1園 ◎認可保育園 44園 ◎小規模認可保育園 40園 ◎東京都認証保育所 7園 ◎プレミアム保育園(認可外保育園)2園
【ビーフェア】東京21園 【HOPPA】東京3園 ・神奈川8園 ・千葉15園 ・愛知6園 ・滋賀18園 ・京都3園(学童含む) ・大阪4園 ・兵庫6園 ・広島10園 ・沖縄2園
HOPPA(ホッパ)とは、スウェーデン語で「飛躍」を意味します。
子どもたちの健やかな成長を願って、名付けられました。
2011年度にHOPPAの第1号園を開園以来
2022年度京進のブランド(Koyshin ECE Group)として、
HOPPA・ビーフェアの2ブランドで
全国で95園を運営しています。
お預かりするお子さま(定員数)は約3000名
理念を共にした仲間は全国に1000名以上います。
「ひとりひとりを大切に」
子どもたちにも、そして働く職員に対してもゆるがない想いです。
<保育・教育理念>
子どもたちの自立を育み、輝きを引き出し、健やかな成長を応援します
〇ひとりひとりを大切にする保育
個々の発達段階を丁寧に見つめ、ふさわしい援助を心がけます
〇主体性を大切にする保育
子ども自身が持つ、伸びようとする力を育んでいきます
株式会社HOPPA 水口加緒里社長からメッセージ
ひとりひとりを大切に
株式会社京進の創業者である立木会長が最も大切にされてきたフィロソフィーが組織価値観に掲げる「私たちは、ひとりひとりを大切にします」という教育に関わる
すべての職員・ステークホルダーに向けた行動原則です。
1975年の創業以来、最も大切にされてきたこの考え方は、2011年に創部された保育事業にも継承され、保育園、幼稚園、認定こども園を運営する
Kyoshin Early Childhood Education Groupの「ひとりひとりを大切にする保育」として保育理念に掲げられるようになりました。
子どもの育ちの個人差への配慮、子どものもつ個性を尊重し、まずそれらを受け止め、子どもの育つ力を信じ、ひとりひとりに寄り添った保育の実践を誓うものです。
毎年、多くの求職者の皆さんが当グループ園での勤務を希望し、面接に来られます。
面接の中で、求職者の皆さんが語られる最も多い応募動機に、この保育理念「ひとりひとりを大切にする保育」への共鳴があります。
「ひとりひとりを大切にする保育」とは、どのような保育なのでしょうか。
当グループでも職員研修で、この問いをディスカッションし、それぞれの考え方を共有したことがありました。
目標は同じでも手段はたくさんあり、簡単に正解、不正解が判断できるものでもありません。
ただ、前提になる考え方として、保育提供者は相手にとって「大切にしている」と思っていても、その受け手が「大切にされている」と実感しなければ理念実現とならないということです。
受け手の「受け取り方」は千差万別です。
よって、何よりもそのバックボーンとなる育った環境、経験、個性を正しく理解しようとすることが最も大切だと思います。
相手を理解しようとすることは、社会生活における人間関係をより良くするためにも必要な姿勢です。
「ひとりひとりを大切に」
当グループで働く全ての先生方、職員の皆さんにも「大切にされている」と実感できるような組織づくり、働く環境づくりを目指しています。